欧州エネルギー関係視察

十月半ばに、エネルギーを中心に、森林関係、そして「命のビザ」杉原千畝のつながりで訪欧いたしました。
当ヨーロッパ出張で得た知見を、国会質疑や党本部等での発言につなげ、より良き政策立案の糧としております。

 

*     *     *     *     *     *
 

福井県が大きく関わるエネルギー関係では、オーストリア首都ウィーンにて、IAEA(国際原子力機関)天野事務局長をはじめとする幹部等の面会を重ねました。イギリスでは、同国最大の原子力関連サイト、セラフィールドを訪問。フィンランドでは、高レベル廃棄物最終処分場として有名なオンカロ等を訪れました。

 
天野IAEA事務局長と面会

12119080_1075946699091641_2111878140933847623_n
 
イギリス セラフィールドにて
2
 
フィンランド オンカロにて
3

 

子育て支援で有名なフィンランドでは、併せてネウボラ(子ども家庭支援施設)視察にも参りました。
4

 


 

また今回は、福井県山林協会会長としても力をいれている森林関係でも、関連施設等を訪問いたしました。
日本と同様に急峻な山岳を有しつつも、林業先進国として有名なオーストリアでは、農林環境水利省森林総局、バイオマス協会、オーストリア連邦産業院等と面会をし、欧州最大の木造屋根を有するショッピングセンター、木造公営住宅なども視察しました。
また欧州では、再生可能エネルギーの中で注目を浴びる木質バイオマス利用が盛んであり、オーストリアで2万kw発電のシメリング発電所、フィンランドで2.4万kw発電のセルヴェンパー発電所と、いずれも欧州最大級の木質バイオマス発電所を訪問しました

 

G3ゲラースドルフ(欧州最大の木造屋根)
5

 

シメリング木質バイオマス発電所(欧州最大級 2万kw)
6

 

杉原千畝の「命のビザ」を持って日本に上陸したのは、敦賀港でした。(12月5日に公開された映画「杉原千畝」でも、主演唐沢寿明が押すビザに、上陸地として「敦賀港」と書かれています。)。

リトアニアでは、地方創生にも力をいれている外務省・大使館のサポートを得て、福井・日本のPRとして、福井の地酒を持ち込んでのパーティーを開催いたしました。参加してくれた同国の国会議員等にも非常に受け、二次会までご一緒し、友好を深めました。
杉原記念館やその関連施設も訪問。そこでご一緒したイスラエル軍研修の一団より挨拶を受け、特別に献火にも同席いたしました。

 

杉原記念館
8

 

日本&福井県PRイベント7

 

イスラエル献火の様子

9